チャットツール「Slack」を登録すると、校則見直しの進め方や研修に関して、いつでも事務局に個別相談ができます。

事務局との相談やイベント情報のご案内はSlackを通じて行いますので、お忘れなくご登録ください。

また、Slackには全国の先生方がご参加されていますので、先生同士でルールメイキングに関する情報交流ができるほか、最新のイベント情報をいち早く知ることができます。

【登録方法】

招待リンクにアクセスし、slackへ参加してください。

登録手順はコチラをご確認ください。

【Slackの使い方】

Slackの登録が完了しましたら、早速使ってみよう!

使い方はコチラをご確認ください。

Consulting_02_01.png

Slackのポイント


<aside> 💡 つながる

</aside>

ルールメイキングに取り組む全国の教員のコミュニティの機能があります。

近しい学校種や地域など、様々な共通点から教員同士でつながり、お互いの事例を知り合う機会を提供しています。

<aside> 💡 知る・発見する

</aside>

slackには、ルールメイキングを実践して先進事例を持った学校・先生も参加しています。 他校の先生による活動報告やイベント、懇親会などの案内などがいち早く届き新たな発見が得られます。

<aside> 💡 相談する

</aside>

slackでは、事務局スタッフが各パートナーからの相談をお受けしています。(平日10~19時) 活動する中での小さな疑問や、ルールメイキングの進め方など、活動で困ったときの相談窓口をになっています。

Slackのチャンネル情報

学校別の相談用チャンネル

slackにご参加されると、事務局が学校別のトークグループ(チャンネル)にご招待します。このチャンネルでは、事務局とパートナーが直接連絡を取り合うことができます。

※他校の先生からは閲覧できませんので、ご安心ください。

01_情報交流チャンネル

パートナーがそれぞれの活動について情報を共有し、交流するためのチャンネルです。他校の先生に質問してみたいときは、このチャンネルに問いかけてみましょう。

02_事務局からのお知らせ

事務局からパートナーの皆さんへの連絡や情報発信に使用するチャンネルです。気になるニュースや、イベント情報などを発信していきます。

03_自己紹介チャンネル

多くの先生が登録されている中で「どんな学校や先生が参加しているの?」と気になっている先生方も多くいらっしゃると思います。 そこで、登録している先生や所属されている学校の情報が得られるチャンネルです。登録しましたらぜひチャットを送る練習もかねて発信してみてください。

地域別、学校種別チャンネル

パートナーの先生方のご要望に合わせ、共通点のある学校同士をつなぐチャンネルを用意しています。より境遇の近い先生同士で、情報交換をする機会を作っています。

ダイレクトメッセージ(DM)

同じslackワークスペースに参加する者同士は、個人情報を公開せずに直接メッセージをやり取りすることができます。必要に応じて活用いただいて構いませんが、個人に対する誹謗中傷など不適切な使用はお控えください。

よくある質問

<aside> ❓ Q:学校アドレスで登録したら、ブロックされてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

A:学校や自治体から発行されているメールアドレスは、ブロックされてしまう場合がございます。これはセキュリティの問題のため、カタリバでは対応できかねますのでご了承ください。私用のアドレスで、再度登録をし直していただくことで、参加が可能です。

</aside>

<aside> ❓ Q:しばらく使っていないうちに、slackに入れなくなってしまいました。

A:ログインをし直すことで、改めてslackに参加することができます。

</aside>

<aside> ❓ Q:slackは毎回URLで開かないといけないのですが、何か方法はありますか?

A:slackはウェブ版で開く以外に、PC、スマートフォンともにアプリでの利用が可能です。アプリをダウンロードし、サインインしておくと、通知機能が利用でき、連絡を見落としづらくなります。

</aside>

<aside> ❓ Q:slackの使用で困ったときは、どこに問い合わせたらよいですか? A:事務局までメールでご連絡ください。([email protected]) slack本体に関する情報は、slack公式HPからご覧ください。

</aside>